オオクワガタ クワガタ飼育 研究情報公開! 
最新情報!裏ネタ満載!無料メルマガ発行中! 
 | 
    
国産オオクワガタのギネス記録 
オオクワガタ無料情報
【オオクワガタを低コストで大きく育てよう!】バックナンバー | 
    
        | 
    
 
 | 
    
      HOME|オオクワガタ|マット飼育|添加剤|簡単らくらく飼育|快適飼育のコツ|クワカブリンク|お役立ちリンク|想い出|プロフィール 
 
 菌糸ビン飼育の菌 菌糸ビンへの応用 特定外来生物 初心者ルーム 添加剤情報 添加剤誕生秘話 サイトを作ろう 飼育アイテム 
 
 商品のご案内 養殖技術マニュアル オオクワガタビジネス 飼育剤基礎講座 お役立ち生活情報 
 
new更新中!サイト・ブログは必要無し! 
 飼育代を稼ごう! 
誰でもネットで飼育代くらいは稼げます! 
 
 
 | 
    
    
  
 国産オオクワガタのギネス記録 | 
    
      オオクワガタの裏話 
      無料メール講座はコチラ! 
       | 
    
    
      
        
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
  ■■■■■オオクワガタを低コストで大きく育てよう!■■■■■ 
         
■□□□□     〜国産オオクワガタのギネス記録〜    □□□□■ 
 
2009.2.26 発行      第81号 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
さてさて、「大きさに拘る国産オオクワガタですが、実際のところギネス記録 
ってどのくらい大きさなんでしょう?」 
 
ん。・・・。 
 
素朴な疑問ありがとうございます^^。 
 
 
え〜と。そー言えば・・・。私も正確なところは・・・ん?ん?・・・(笑) 
 
 
と言うことで、この素朴なご質問メールに私もビックリ。そしてドキッ(笑) 
 
なので、知っている限りでスポットを当ててみました^^。 
 
 
編集後記にて、当館添加剤についてのお知らせをしております。 
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 ■国産オオクワガタのギネス記録 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
昔は拘ってよく調べていましたが、最近は交雑種が多く、信用できない情報が 
多いため、あまり気にしていませんでした^^。 
 
って言うか、大きさより国産オオクワガタの場合は型に拘る方々が多くなり、 
国産オオクワガタの価値もここ数年大きさよりも、型や産地に移行している為 
ギネス記録は正確には知りません(爆) 
 
 
野外(天然)では、77ミリ。飼育下では82ミリ。だったような・・・^^。 
 
 
 
で。そう言えばこのギネス記録。 
 
前からいろいろ黒い噂が絶えません。 
 
 
飼育下では83ミリって言う情報もありますが、確かこの認定?ってみなさん 
よくご存知の○○社発行の専門誌で紹介されたものが記録ってことになっている 
ようですね。 
 
○○社が認定しないとぶら下がっている学者も認定しないような・・・。 
 
 
この業界もお金や商売がからんでいるので、本当はもっと大きい個体が出ている 
と思いますが・・・。 
 
ただ、その反面、自称ギネスの交雑種もたくさんいるからややこしい。 
 
 
 
交雑種なら80ミリUPはそれほど難しくないですが、純国産となると・・・ 
どうでしょう。80ミリUPは、やはり神ががり。 
 
ショップ等の菌糸ビン宣伝でポンポン80ミリアップが出ているようですが、 
本当はそう簡単には出ません(笑) 
 
 
ネットで騒がれているギネス個体もどうなのか?って個人的には思います。 
 
なぜなら写真つきのギネス個体で「お〜っ。コレは国産だ!」って感じた個体は 
今まで無いっスから^^。 
 
 
ま〜。飼育下のギネス個体は、年々狸の馬鹿し合い的な感じで興味も薄れる所 
ですが、天然物となると気になりますね^^。 
 
年々大きくなるどころか、かつての大きさなんて常識的に考えれば今捕れるとは 
考えにくいですから。 
 
 
一応、天然物のギネスは77ミリとなっているようですが、10年ほど前、 
四国で79ミリが捕れたって話を聞いています。 
 
当時私のオオクワブレーンから「速報!!!」って電話もらいましたから(笑) 
 
 
ただ、その友人も聞き伝えだったので、真偽のほどはわかりませんが、プロ達に 
話が回って来ることを考えると採集者や状況、プロ採集者の見立て等から信用に 
足りる情報だったのだろうと思います。 
 
従ってこの時に採集されたオオクワガタが野外天然物の国産オオクワガタとし 
ては最大なんだろうと私は考えています。 
 
 
ただ、この時採集された国産オオクワガタがギネス個体として正式に認められて 
いないと言うことは、○○社にとっておいしいネタではなかったのでしょう(笑) 
 
当時○○社の飼育個体自体に交雑疑惑があったり、業界のリーディングとしての 
地位が揺らいでいましたから。 
 
まっ。当時交雑作出をしていた私としてはこれ以上触れられませんが(笑) 
 
 
 
ちなみに、私のギネスはと言うと。 
 
裏技(交雑やオゾン)では当時から80ミリUPを何度も経験しておりますが、 
純国産オオクワガタは・・・。 
 
 
え〜と。・・・ですね。 
 
 
飼育下では79ミリ。(ヘコミが多いややディンプル) 
 
野外採集の天然物では74ミリ。ただ、成虫採集ではなく、材割り蛹での採集。 
 
結構ショボイ・・・です。スミマセン^^。 
 
 
 
ですので、基本的に大きさではギネスを語れません(笑) 
 
重ねてスミマセン^^。 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 ■今回のメルマガはどうでした? 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
良かった!納得!ほ〜!って場合は、クリックをお願いします。 
 
ブログ人気が上がると嬉しくなってメルマガでもブログでもいろんな事を 
書いちゃいます^^。 
 
ネット上には現れないオオクワビジネス情報はブログで! 
 
ランキングが上がれば更新意欲が湧きます(笑) 
             
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 ■編集後記 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
当館で発売中の添加剤についてのお知らせを少々^^。 
 
皆さんもお気づきと言うか、お問い合わせを頂いている件です。 
 
 
「ローヤルゼリーが品切れ中」・・・の件です。 
 
まずは、大変申し訳ございません。 
 
 
今のところ、3月中旬頃には販売開始できる予定です。 
 
ただ、「一旦」となりそうです。 
 
 
と言うのは、やはりオオクワガタに適した原材料の確保が難しく、販売量が 
限られてしまいます。 
 
でも何とかご入用のシーズンですので、品切れしないように原材料確保に 
取り組んでいます。 
 
 
それでも、2週間ごと位にしか仕上がらないので、第1回が完売した場合は、 
少々お待ちいただく事となりそうです。 
 
 
で。今回確保した原材料が底を付いた場合。 
 
その後は・・・。 
 
正直に申し上げます。まだ、それ以上の原材料確保が出来ていません。 
 
 
 
言い訳その1 
 
元々、ご承知のように有効成分(当館の添加剤基礎講座をお持ちの方はご存知 
のアレ。)がキッチリ含まれているローヤルゼリーが少なく、市販品で品名が 
ローヤルゼリーと称しているものでも、成分的にはただの「ハチミツ」程度。 
その為、採集地から厳選して確保しなければならない。 
 
 
言い訳その2 
 
非常に高価な原料の為、即金資金力がないと先に確保出来ない。 
 
 
言い訳その3 
 
仕上がりに時間がかかる。 
一部手作りの精製装置?の為、大量に精製出来ない。 
(人間用よりオオクワガタ用に仕上げるほうが手間がかかってしまいます。 
人間様より需要が少ないので仕方無いですが・・・同じ食品なのにほんと 
オオクワガタ様は世話の焼けるヤツです^^) 
 
 
ま〜。 
 
このような理由があるからこそ、どこのクワガタショップも飼育品メーカー 
も添加剤として「ローヤルゼリー」を販売していない訳なのですが・・・。 
 
でも、言い訳ばかりしていても始まらないのでとりあえず頑張ります(笑) 
 
 
 
ただ、ローヤルゼリーに限らず、他の添加剤も年々原材料の確保が難しく 
なってきています。 
 
通常、どこのメーカーやショップも妥協するのでしょうが、あくまでも 
そこを追求するのが、飼育研究屋の意地であり、当館の存在意義でもあります 
ので引けないところ^^。 
 
 
せっかく、精製法を編み出したり、精製装置を自力で開発し作ってもらっても 
肝心の原料が無いと安定供給出来ない・・・。 
 
頭のイタイところです(笑) 
 
 
 
お急ぎの方や作製日(使用日)を決めておられる方は、早めにご購入しておか 
れる事をオススメします。 
 
当館で販売中の添加剤は高温・多湿を避ければ常温で1年は余裕で持ちます。 
 
ま〜。ローヤルゼリー以外の添加剤は、そこまでお待たせすることは無いと 
思いますが(笑)スグに欲しいと言われましても品切れの場合は、1週間以内 
にお届けすることが出来ない場合があります。 
 
ご了承下さい。 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 ■お知らせ 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
 
 プロ用添加剤の小売販売はコチラ! 
 
 
 本格的にマット飼育に取り組むならコレ! 
 
 
 何を添加してどんなオオクワに育てる? 
 
 
 
 
★オオクワ情報に関するアレコレやオオクワ関連知識はブログでもどうぞ! 
 
 オオクワガタビジネス〜黒いダイヤで儲ける方法〜 
 ↑ 
 オオクワビジネス情報もこちらです! 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
Copyright(C)2004ー2009 FamilyLine All rights reserved. 
 | 
 
オオクワガタ飼育研究 オオクワブリード館のトップへ戻る 
 
2008年から最新号バックナンバーリスト 
 
創刊から2007年配信バックナンバーリスト | 
 
       
 | 
    
 
 
 
 | 
| ▲ページTOPへ | 
 
 
HOME|オオクワガタ|マット飼育|添加剤|簡単らくらく飼育|快適飼育のコツ|クワカブリンク|お役立ちリンク|想い出|プロフィール 
 
 菌糸ビン飼育の菌 菌糸ビンへの応用 特定外来生物 初心者ルーム 添加剤情報 添加剤誕生秘話 サイトを作ろう 飼育アイテム 
 
 商品のご案内 養殖技術マニュアル オオクワガタビジネス 飼育剤基礎講座 お役立ち生活情報 
 
new更新中!サイト・ブログは必要無し! 
 飼育代を稼ごう! 
誰でもネットで飼育代くらいは稼げます! 
 
■ご利用案内 ■お問い合わせ ■特定商取引に関する表示 
 
 | 
    
      | Copyright © 2005 FamilyLine All Rights Reserved.  |