| オオクワガタ クワガタ飼育 研究情報公開! 最新情報!裏ネタ満載!無料メルマガ発行中!
 
 | 
    
| マット飼育の基本【オオクワガタを低コストで大きく育てよう!】バックナンバーオオクワガタ無料メールマガジン
 | 
    
      |  | 
| 
 | 
    
      | HOME|オオクワガタ|マット飼育|添加剤|簡単らくらく飼育|快適飼育のコツ|クワカブリンク|お役立ちリンク|想い出|プロフィール 
 
  菌糸ビン飼育の菌  菌糸ビンへの応用  特定外来生物  初心者ルーム  添加剤情報  添加剤誕生秘話  サイトを作ろう  飼育アイテム 
 
  商品のご案内  養殖技術マニュアル  オオクワガタビジネス  飼育剤基礎講座  お役立ち生活情報 
 new更新中!サイト・ブログは必要無し!
 
  飼育代を稼ごう! 誰でもネットで飼育代くらいは稼げます!
 
 
 
 | 
    
|  
 
 マット飼育の基本 | 
      | 
        
| ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■■■オオクワガタを低コストで大きく育てよう!■■■■■
 
 ■□□□□     〜マット飼育の基本〜     □□□□■
 
 2005.8.18 発行     第19号
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 先ずお知らせです!
 
 当館で販売しておりますオリジナル添加剤「スーパーマックス」ですが
 昨年よりの研究検体結果をふまえ、商品名「BBスペック5」として
 新しくなりました!
 
 見た目は、変わりません(白い粉です・・怪し〜^^。)が中身はパワーアップ
 しています!
 
 成分ベース・価格・容量・使用方法は変更ありません。
 
 なら。商品名の変更だけじゃん!(笑)
 
 いえいえ。ちょっと結果がよくなっています!
 
 チョットだけかよ!(笑)
 
 ----------------------------------------------------------------------
 
 
 オークションでの産地偽装、雑種交雑について「是非メルマガで取り上げて
 叩いて欲しい」との情報提供や「安い菌糸ビンを使用して最悪の結果だった」
 「菌糸の危険性について取り上げて欲しい」と言う御報告などいろいろな
 情報提供や期待をお寄せ頂き、ありがとうございます。
 
 
 
 今後いろいろなコーナーを設けて取り上げて行くつもりです。
 で、現在は数回にわたり、「国産オオクワガタ〜雑種・交雑問題〜」コーナーを
 設けています。
 
 
 他の話題についても随時コーナー変更で取り上げていきますのでお楽しみに!
 
 
 
 ですが・・・。過去に取り扱った時同様、苦情は受け付けません(笑)
 
 が。
 
 泣き付き?(笑)には応じます。
 
 そういう性格です。
 
 ▼詳しくは過去のバックナンバーで!
 http://www.ookuwakan.com/mgback.htm
 
 
 
 
 
 ----------------------------------------------------------------------
 目次
 
 ■マット飼育の基本
 
 ■国産オオクワガタ〜雑種・交雑問題〜
 
 ■編集後記
 
 ----------------------------------------------------------------------
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■マット飼育の基本
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 基本は、やはり自分で発酵マットを作ることです!
 
 しかしながら、慣れていないと邪魔くさかったり、失敗したりすることがある
 のも事実です。
 
 そこで、初めてマット飼育にチャレンジする方へは自作マットから始めるより、
 ショップ等で販売されている添加済み発酵マットを使用されることをオススメ
 します。
 
 初めから自作マットを作ってチャレンジすることを否定しているわけでは
 ありませんが、一度販売されているマットを使って飼育してみることにより、
 マット飼育の流れや交換時期を体感するほうが、失敗を防げます。
 
 一番の違いは、マットの交換です。
 
 この交換時期の正確な見極めは難しいのですが、おおよそ劣化する前に交換する
 としましょう。
 
 この場合、販売されているマットなら最悪「劣化した」と判断してもすぐに次の
 マットを購入して、次の日には交換できます。
 量が少なかった場合もすぐに買い足せば済みます。
 
 しかしながら、自作マットの場合は、夏場にたくさん作っておいても計算通り
 いかず、冬場に足りなくなることもあります。
 
 又、交換ごとに作製する場合は、作製にかかる日数を見越して交換時期を判断
 しなければなりません。
 
 まっ。失敗を繰り返しながら、感覚やうまいやり方が身に付くわけですが・・・。
 
 でも。出来るなら失敗したくないですよね。
 
 ですから、おおよその交換時期のタイミングを掴むだけでも、大きな失敗は防げます。
 
 ので、初めての場合、次回の自作マットでのチャレンジを念頭に、既存製品マットで
 置き場所やその場所の温度、投入時期からのマット交換のタイミングを知っておくこと
 はかなり重要と言えます。
 
 避けられる失敗は避けないとね^^。
 
 
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■国産オオクワガタ〜雑種・交雑問題〜
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 今回は、「極太○○血統や阿古谷系○○血統を高い値段で購入したのに、生まれた
 成虫は全部、極太とは程遠い普通のオオクワだった」
 
 と言うメールを多く頂いておりますので、この件にフォーカスしてみます。
 
 先ず、突然変異と血統とは根本的に違います。当然です。
 
 ある程度オオクワのことを知っているなら「突然変異の極太」は狙って作出できます。
 但し、普通に繁殖させれば、一代限りです。
 
 
 大体、常識的によく考えて見て下さい!
 
 阿古谷産が極太血統なら阿古谷では大昔から脈々と自然界でその血統が受け継がれ
 阿古谷で採れるオオクワガタは全部極太ということになります。
 
 しかしながら、実際はふつーのオオクワガタしか採れません。
 
 血統として、太く大きく育つというなら国産としては、和歌山や四国、九州といった
 比較的温かい地方でそういうアゴの太い血統があってもおかしくは無いとは思いますが、
 いくら局所にしか生息せず、脈々と血統を大昔から維持しているといっても
 皆さんがオークションや一部のショップの写真でみる極太個体は、もはや純国産
 オオクワガタとは言えないのでは・・・というアンバランスな型です。
 
 
 まっ。100歩も200歩も引いて(笑)
 
 極太血統があったとして、累代飼育した個体が極太成虫にならなかったとしたら
 次に考えられるのが飼育法です。
 
 
 安い菌糸ビンで飼育してませんか?
 
 激安菌床ブロックを買ってませんか?
 
 実は、かなり危険な飼育法です。詳しく書けないのが歯がゆいですが、
 通常カワラタケやニクウスバタケをクヌギ100%で菌糸ビンとして販売する場合
 いくら大手のショップでもガラスビン入り1リットル1000円を切ると
 儲けがありません。
 
 ですから、温度管理が難しいPPボトルに入れたり、菌床ブロックのまま販売する
 ことによって売値をなんとか下げているのが現状です。
 
 しかしながら、昨年あたりから飛びぬけて安い菌糸ビンが売られ始めており、
 今年はかなり売れているとか。
 
 
 周りのオオクワ関係者や業者から聞こえてくる話も・・・
 
 「安い菌糸はまったくあかんわ〜」
 
 「試しに使ったけど~ヘー~みたいなもんや」
 
 「そやけど、安い菌糸ビンはよう売れるで〜。素人には違いがわかるかいな〜」
 
 「ほんまやで。~オオクワ飼育は菌糸ビン~って素人には定着しとるさかいに
 中身がてきとーでも安売ったら、よー売れるんよ」
 
 「店側も安い菌糸ビンは目玉になるさかい、よー仕入れてくれるんや」
 
 
 とほほ・・・。
 
 まー確かに成虫まで育つのは育ちますが、成分的には人工もいいところで、
 血統も累代も型もあったもんじゃない・・・ですね。
 
 これこそ一代限りの運任せ。(笑)
 
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■編集後記
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 オリジナル添加剤の商品名を「スーパーマックス」から「BBスペック5」に
 変えたのですが、聞かれる前にその名の由来を・・・。
 
 ベースは変わらないのですが、一昨年より提携食品会社にお願いして少しづつ
 ブレンド割合(スペック)の違う10ロットを作製してもらい、昨年よりかなりの
 個体数で検体しておりました。
 
 そのなかで、5番目のスペックのロットが明らかに一番結果が良かったので、
 そのまま商品名にしました。
 
 まっ。どうでもいい話ですね。失礼しました(笑)
 
 
 ついでにナゼ?BBなの?
 
 ・・・ナイショです(笑)
 
 
 これもどうでもいいですよね。(笑)
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Copyright(C)2004ー2005 
FamilyLine All rights reserved.
 
 
 |  
| オオクワブリード館〜オオクワガタ飼育研究サイト〜マット飼育で大きく育てる〜国産クワガタ飼育方法のトップへ戻る 
 バックナンバーリスト
 |  | 
| 
 
 
 | 
| ▲ページTOPへ | 
| 
 HOME|オオクワガタ|マット飼育|添加剤|簡単らくらく飼育|快適飼育のコツ|クワカブリンク|お役立ちリンク|想い出|プロフィール
 
 
  菌糸ビン飼育の菌  菌糸ビンへの応用  特定外来生物  初心者ルーム  添加剤情報  添加剤誕生秘話  サイトを作ろう  飼育アイテム 
 
  商品のご案内  養殖技術マニュアル  オオクワガタビジネス  飼育剤基礎講座  お役立ち生活情報 
 new更新中!サイト・ブログは必要無し!
 
  飼育代を稼ごう! 誰でもネットで飼育代くらいは稼げます!
 
 ■ご利用案内 ■お問い合わせ ■特定商取引に関する表示
 
 
 | 
    
      | Copyright © 2005 FamilyLine All Rights Reserved. |