| オオクワガタ クワガタ飼育 研究情報公開! 最新情報!裏ネタ満載!無料メルマガ発行中!
 
 | 
    
| 成虫へ羽化率を上げるテク【オオクワガタを低コストで大きく育てよう!】バックナンバーオオクワガタ無料情報
 | 
    
      |  | 
| 
 | 
    
      | HOME|オオクワガタ|マット飼育|添加剤|簡単らくらく飼育|快適飼育のコツ|クワカブリンク|お役立ちリンク|想い出|プロフィール 
 
  菌糸ビン飼育の菌  菌糸ビンへの応用  特定外来生物  初心者ルーム  添加剤情報  添加剤誕生秘話  サイトを作ろう  飼育アイテム 
 
  商品のご案内  養殖技術マニュアル  オオクワガタビジネス  飼育剤基礎講座  オオクワガタ飼育知識〜上級編〜  お役立ち生活情報 
 new更新中!サイト・ブログは必要無し!
 
  飼育代を稼ごう! 誰でもネットで飼育代くらいは稼げます!
 
 
 
 | 
    
|  
 
 成虫へ【飼育技術】羽化率を上げるテクニック | 
      | 
        
| ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■■■オオクワガタを低コストで大きく育てよう!■■■■■
 
 ■□□□□     〜成虫へ羽化率を上げるテク〜     □□□□■
 
 2013.12.21 発行      第116号
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 通常飼育されておられる方にとっては、いよいよ年明けには最後の餌交換の
 時期が近づいてきましたね。
 
 ラストスパート!・・・です!
 
 
 
 菌糸ビン飼育の方もおそらく1月下旬か2月上旬あたりで最後の交換をされる
 方が多いと思います。
 
 
 そして、4月辺りから続々羽化!ですね^^。
 
 
 
 もっとも、仕込によっては、6〜7月頃に羽化を迎える飼育計画の方もおられる
 ことでしょう。
 
 その場合、最終交換は3月上旬になるかと思いますが、どちらにしても年明けから
 スパートです。
 
 
 頑張りましょう!(笑)
 
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■幼虫から蛹。蛹から成虫へ変体成功確率を上げる!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 さて、オオクワ飼育におけるラストスパートにつきましては、以前から色々
 取り上げていますが、ザックリ2つですね。
 
 
 
 ひとつは、オオクワをはじめクワガタやカブトは、変体前にモリモリ食べて
 力を溜めます。
 
 なので、新しい餌と交換してガッツリ食べてもらう事が重要です。
 
 
 さらに、「力の付く」「大きくなる」成分の添加剤を仕込んでやるのも効果的
 です。
 
 
 3令中期以降ならば幼虫自体も強くなっていますから、少々添加剤の成分を
 最終交換時に変えてやっても大丈夫。
 
 
 ようするに、添加率を少し上げて今まで添加していなかった「力の付く」
 「大きくなる」成分の添加を行ってみるのも「アリ」と言うことです。
 
 
 例えば「BCマックス」や「BDプロチャージ」なんかです。
 
 
 
 
 もう一つは、「変体」の成功確率を上げてやる試みです。
 
 
 これは、「オオクワガタ飼育知識〜上級編〜」をお持ちの方は、その中に書いて
 おりますのでご存知だと思いますが、「変体」には「ある成分」がかかわっている
 と思われます。
 
 
 その成分は、私の長年の検証結果から導き出しておりますが、菌糸ビン飼育での
 羽化率(前蛹化、蛹化、羽化の成功率)が低い事からもうなずけるのではないで
 しょうか。
 
 
 ですから、その成分を含んだ「BBスペック5」や「MPプロチャージ」なんかを
 添加して羽化成功率を上げる方法です。
 
 
 
 この2つの要素がまさにオオクワ飼育におけるラストスパートとなるわけです^^。
 
 
 
 
 こういった要素が必要なのは、幼虫→蛹→成虫(羽化)になる変体と呼ばれる過程
 では、、非常に体力が要るからです。
 
 
 しかも、長い幼虫期間の最後にドッと来るため、まさに生死を賭けた最後の
 一大イベントが「変体」なのです。
 
 
 
 で。
 
 菌糸ビン飼育においてはまさに、この「変体」がウィークポイントなのですが、
 ある方が、上手く「BBスペック5」を添加して、羽化率を上げておられます。
 
 
 「なるほど!上手いな!」と思いましたので、その方にメルマガ掲載の許可を
 お願いしたところ、参考程度にて扱って頂けるのなら・・・という事ですので、
 今回のメルマガで、サラリとその方法を参考までにご紹介しておきます(笑)
 
 
 基本的にこの方は、一般の市販菌糸ビンを購入されて飼育されています。
 
 ですので、何らかの添加剤を添加したくても出来ないものと思っておられました。
 
 (菌床を購入し添加剤を添加してビン詰めする方法は、詰めるのが面倒なので
 やらないとの事・・・笑)
 
 
 ですが、せっかく大きく育った幼虫ほど羽化率が低く、がっかりすることが
 多かったそうです。・・・菌糸ビン飼育ではよくある事です^^。
 
 
 
 そこで、最終交換前の少し劣化した菌糸ビンの場合、幼虫が食したあとの
 菌糸ビン内部は、少しオガが柔らかくなっていますので、その部分(上部から
 ビンの3分の1〜半分程度の辺り)に「BBスペック5」を混ぜ込み、
 約10日〜2週間程度してから最終交換を行ったところ、羽化率が良くなった
 との事です。
 
 
 おそらく、幼虫が「BBスペック5」を吸収できたものと思われます。
 
 
 このような方法で菌糸ビン飼育の弱点を補って飼育されています。
 
 
 
 どうです?
 
 基本を無視した?(笑)やり方ではありますが、なるほど・・・。
 
 
 いやいや。
 
 飼育方法は「決めつけ」をせず、いろんな方法で取り組む事が重要だという
 ことをあらためて思い出させて頂きました。
 
 
 
 私自身これからも、失敗を恐れず、いろんな飼育方法に取り組んで行き、検証を
 続けて行きたいと思っております。
 
 
 
 いつの日か、皆様に新しい「オオクワ飼育法」をご紹介できれば・・・。
 
 
 ま〜。いつになるか、本当にわかりませんがご期待を!(笑)
 
 
 
 
 ちなみに、毎年のことですが、最終交換時にはご注文が重なり、少々お待ち
 頂くこともございますので、お早目のご注文をお願いします。
 
 
 品切れの際は、1週間程度お待ち下さいませ。
 
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■今回のメルマガはどうでした?
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 良かった!納得!ほ〜!って場合は、クリックをお願いします。
 
 ブログ人気が上がると嬉しくなってメルマガでもブログでもいろんな事を
 書いちゃいます^^。
 
 ネット上には現れないオオクワビジネス情報はブログで!
 
 ランキングが上がれば更新意欲が湧きます(笑)
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■プロブリーダーを目指すならハイレベルの飼育知識が必要です!
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 レベルの高いオオクワ飼育に取り組みたい・・・とのご要望に応え、
 
 「オオクワガタ飼育知識〜上級編〜」をリリースしました。
 
 
 プロブリーダーレベルの飼育知識をどうぞ^^。
 
 「オオクワガタ飼育知識〜上級編」
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■ピックアップバックナンバー(アクセスが多い人気のバックナンバー)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ワイルドGET!材割り採集のポイントと詳細
 
 
 一般には知られていないプロブリーダー専用だった最強の添加剤!
 
 
 安易な使用では効果が出ないトレハロースも独自ブレンドで最強に!
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■編集後記
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 菌糸ビン飼育で飼育されておられる方の多くが、「ビン詰め作業が面倒だから」
 
 ・・・と言う理由で市販菌糸ビンをそのまま使われています。
 
 
 確かに、簡単にお手軽にオオクワ飼育が出来ますが、どうでしょう?
 
 
 やはり、自分の力(飼育技術)で育てた方が、飼育の醍醐味が味わえます。
 
 
 たとえ、はじめは大きく育たなかったとしても、その経験は次の飼育に生かされます。
 
 少しずつでも結果として反映されて行くことも一つの「楽しさ」だと思います。
 
 
 
 まずは、マット飼育よりも簡単な「菌床に添加剤を添加する」菌糸ビン飼育から
 始められるのはどうでしょう?
 
 
 
 菌床ブロックを金網で濾して一旦バラバラにして添加剤を混ぜ、ビンに詰める
 
 ・・・だけですよ^^。
 
 
 
 ビン詰めプレスにはこんなものが便利です!
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■お知らせ
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 
 
  プロ用添加剤の小売販売はコチラ! 
 
 
  本格的にマット飼育に取り組むならコレ! 
 
 
  何を添加してどんなオオクワに育てる? 
 
 
  プロブリーダーの飼育知識をまとめました! 
 
 
 ★オオクワ情報に関するアレコレやオオクワ関連知識はブログでもどうぞ!
 
 オオクワガタビジネス〜黒いダイヤで儲ける方法〜
 ↑
 オオクワビジネス情報もこちらです!
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Copyright(C)2004ー2013 FamilyLine All rights reserved.
 
 |  
| オオクワガタ飼育研究 オオクワブリード館のトップへ戻る 
 2008年から最新号バックナンバーリスト
 
 創刊から2007年配信バックナンバーリスト
 |  | 
| 
 
 
 | 
| ▲ページTOPへ | 
| 
 HOME|オオクワガタ|マット飼育|添加剤|簡単らくらく飼育|快適飼育のコツ|クワカブリンク|お役立ちリンク|想い出|プロフィール
 
 
  菌糸ビン飼育の菌  菌糸ビンへの応用  特定外来生物  初心者ルーム  添加剤情報  添加剤誕生秘話  サイトを作ろう  飼育アイテム 
 
  商品のご案内  養殖技術マニュアル  オオクワガタビジネス  飼育剤基礎講座  オオクワガタ飼育知識〜上級編〜  お役立ち生活情報 
 new更新中!サイト・ブログは必要無し!
 
  飼育代を稼ごう! 誰でもネットで飼育代くらいは稼げます!
 
 ■ご利用案内 ■お問い合わせ ■特定商取引に関する表示
 
 
 | 
    
      | Copyright © 2005 FamilyLine All Rights Reserved. |